朝倉染布第14回 得意技術
壁にぶつかったからすごすごと引き返すのでは、前に進むことは出来ない。壁は乗り越えるためにある。 久保村さんを中心に社内で検討を繰り返した。せっかく始めた自販事業を軌道に乗せるにはどうすればいいか。浮かび上がってきたのが、...
壁にぶつかったからすごすごと引き返すのでは、前に進むことは出来ない。壁は乗り越えるためにある。 久保村さんを中心に社内で検討を繰り返した。せっかく始めた自販事業を軌道に乗せるにはどうすればいいか。浮かび上がってきたのが、...
見知らぬ人からの手紙を受け取ったのは1975年秋だったと記憶する。天下の日展からは門前払いを受けた大澤さんだったが、そのころには「知る人ぞ知る」刺繍作家として世に認められ始めていた。突然の手紙を受け取ることも増えていた。...
勢いがついたものは、軽く押すだけで加速度がつく。 2009年、それまで「ながれ」をデザインしていた担当社員が退社した。デザイン担当がいなくなれば普通は困る。だが朝倉剛太郎社長はこれを好機に変えた。社内デザインをやめたので...
大澤さんが、芸術の都パリで個展を開いたのは1993年のことである。 「糸の出会い展」 とタイトルを付けた。 といっても、自分で企画し、準備したのではない。お膳立てされて、そ...
西洋に 「銀のスプーンをくわえて生まれてくる(Born with a silver spoon in one's mouth)」 ということわざがある。富貴な家に生まれついた、恵まれた子供たちのことである。その表...