コンテンツへスキップ
きりゅう自慢
よそもの記者の一押し桐生
  • ココ
    • PLUS+ アンカー
    • FREE RIDE
    • カフェラルゴ
  • コト
    • 桐生えびす講
  • ヒト
    • 佐藤貞巳
    • 大澤紀代美
    • 小黒金物店
    • 森村秀生
    • 片倉洋一
    • 近藤創
    • 野村裕司
  • モノ
  • ワザ
    • さかもと園芸
    • 朝倉染布
    • 桐生の職人さん
  • 松井ニット物語
    • 芽生え
    • Knitting Inn
    • 松井智司の「美」

カテゴリー: ヒト

ヒト/小黒金物店

小黒金物店 第9回 私と小黒さん

Posted on 2018年9月16日 by anchor / 0件のコメント

私に小黒さんの存在を教えてくれたのは斉藤さんだった。別件の取材で前橋市の群馬大学医学部を訪れたときだ。見知らぬ学生が寄ってきて、突然 「記者さんですか?」 と聞いてきた。恐らく、一眼レフのカメラをぶら下げていたからだろう...

ヒト/小黒金物店

小黒金物店 第10回 いろいろな客

Posted on 2018年9月16日 by anchor / 0件のコメント

2017年夏の、ある夕暮れのことだった。そろそろ夕食という頃、桐生市役所から電話が来た。 「小黒さんの店に行きたいといって、神奈川県から女性が見えています。ちょっと遅いけど、お店に案内していいですか?」 すでに店のシャッ...

ヒト/大澤紀代美

ミシンの魔術師—大澤紀代美さん 第1回 開拓者

Posted on 2018年5月28日 by anchor / 1件のコメント

現代の名工。 「あなたが身につけた技能は飛び抜けて優れている」 と国が認め、厚生労働大臣の表彰を受けた「卓越した技能者」の通称である。職人として最高のお墨付きをもらうのは毎年150人(1995年度までは100人)で、19...

ヒト/大澤紀代美

ミシンの魔術師—大澤紀代美さん 第2回 日中の架け橋

Posted on 2018年5月27日 by anchor / 0件のコメント

日本と中華人民共和国が国交を回復したのは1972年9月のことである。 日本が仕掛けた無謀な戦争が仲を裂き、第二次世界大戦後の中国に誕生した共産主義政権、長く世界を東西に二分した冷戦が「仲直り」を阻み続けた。中華民国(台湾...

ヒト/大澤紀代美

ミシンの魔術師—大澤紀代美さん 第3回 肖像刺繍

Posted on 2018年5月26日 by anchor / 0件のコメント

「肖像画を刺繍してみようかな」 ふと思いついたのは19歳の時だった。後に詳しく触れるが、この時大澤さんはすでに父藤三郎さんを社長にいただいて会社を興していた。事業は順調で、従業員を数十人抱えて毎日朝6時から午前1時、2時...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 21 22 23 … 26 次へ »

カテゴリー

  • FREE RIDE
  • Knitting Inn
  • PLUS+ アンカー
  • カフェラルゴ
  • クイーン堂シューズ
  • ココ
  • コト
  • さかもと園芸
  • シワが描き出す美 大東プリーツ
  • はじめに
  • はじめに
  • ヒト
  • モノ
  • ワザ
  • 佐藤貞巳
  • 大澤紀代美
  • 小黒金物店
  • 朝倉染布
  • 松井ニット物語
  • 松井智司の「美」
  • 桐生えびす講
  • 桐生の職人さん
  • 森村秀生
  • 片倉洋一
  • 芽生え
  • 近藤創
  • 野村裕司

最近の投稿

  • 履きやすい靴、とは? クイーン堂シューズ 第2回 足に靴を合わせる
  • 履きやすい靴、とは? クイーン堂シューズ 第1回 生き残り
  • 桐生の左官、海を越える 野村裕司さん  第23回 伝統と革新
  • 桐生の左官、海を越える 野村裕司さん  第22回 伝統と革新
  • 桐生の左官、海を越える 野村裕司さん  第21回 最高の職人の仕事 その2

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 履きやすい靴、とは? クイーン堂シューズ 第2回 足に靴を合わせる
  • 履きやすい靴、とは? クイーン堂シューズ 第1回 生き残り
  • 桐生の左官、海を越える 野村裕司さん  第23回 伝統と革新
  • 桐生の左官、海を越える 野村裕司さん  第22回 伝統と革新
  • 桐生の左官、海を越える 野村裕司さん  第21回 最高の職人の仕事 その2

カテゴリー

  • FREE RIDE
  • Knitting Inn
  • PLUS+ アンカー
  • カフェラルゴ
  • クイーン堂シューズ
  • ココ
  • コト
  • さかもと園芸
  • シワが描き出す美 大東プリーツ
  • はじめに
  • はじめに
  • ヒト
  • モノ
  • ワザ
  • 佐藤貞巳
  • 大澤紀代美
  • 小黒金物店
  • 朝倉染布
  • 松井ニット物語
  • 松井智司の「美」
  • 桐生えびす講
  • 桐生の職人さん
  • 森村秀生
  • 片倉洋一
  • 芽生え
  • 近藤創
  • 野村裕司

タグ

大澤紀代美 小黒金物店

メニュー

  • ホーム
  • ご挨拶
  • ヒト
    • 小黒金物店
  • ココ
  • モノ
  • ANCHOR WEB
© 2025 きりゅう自慢
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy