ミシンの魔術師—大澤紀代美さん 第8回 パリ
大澤さんが、芸術の都パリで個展を開いたのは1993年のことである。 「糸の出会い展」 とタイトルを付けた。 といっても、自分で企画し、準備したのではない。お膳立てされて、そ...
大澤さんが、芸術の都パリで個展を開いたのは1993年のことである。 「糸の出会い展」 とタイトルを付けた。 といっても、自分で企画し、準備したのではない。お膳立てされて、そ...
西洋に 「銀のスプーンをくわえて生まれてくる(Born with a silver spoon in one's mouth)」 ということわざがある。富貴な家に生まれついた、恵まれた子供たちのことである。その表...
躾を頑として受け付けない箱入り娘は、学齢期になっても一風も二風も変わっていた。 女の子は、おはじきやお手玉、おままごとで遊ぶものとされた時代である。だが、大澤さんはそんな「女の子らしい」遊びには見向きもしなかった。 女の...
1947年(昭和22年)9月、桐生市はカスリーン台風と後に命名される暴風雨に襲われた。町を挟むように流れる渡良瀬川、桐生川が氾濫、多くの死者・行方不明者が出ると共に63%の家屋が浸水被害を受けた。 大澤さんは当時、新築間...
出会った日のことは、いまでも明瞭に覚えている。17歳の春だった。 数日前、父の知り合いが遊びに来ていた。日頃から、大澤さんが高校にも行かずに絵に没頭している話を聞いていたらしい。顔を見ると、話を切り出した。 「紀代美ちゃ...