履きやすい靴、とは? クイーン堂シューズ 第3回 誕生
クイーン堂シューズを創業したのは、小泉充さんの曽祖父にあたる七藏さんである。栃木県足利市の注文靴工房に勤める靴職人だった。やがて腕前を認められたのだろう、工房が隣の群馬県桐生市に支店を出すと、その支店長を任された。間もな...
クイーン堂シューズを創業したのは、小泉充さんの曽祖父にあたる七藏さんである。栃木県足利市の注文靴工房に勤める靴職人だった。やがて腕前を認められたのだろう、工房が隣の群馬県桐生市に支店を出すと、その支店長を任された。間もな...
筆者はバリー(Bally)の靴を買ったことがある。もう40年近く前、仕事で香港に出張した時だ。 バリーはスイス高級靴メーカーである。とある大臣の定例記者懇談会で彼がバリーのハーフブーツを履いているのを目にした。 「金持ち...
「商店街の靴屋で最後に靴を買ったのはいつだったろう?」 そうなのである。いま、町から靴屋さんが急速に姿を消している。 1985年、全国に約2万7600店あった靴屋は2021年、5083店舗にまで減った。総務省統計局と通商...
好きこそものの上手なれ。好きだから一所懸命になる。ますます上達する。 そうあればいいが、人生はそれほど甘くない。好きなのに上手くなれないたくさんの実例を積み重ねるのが大方の人生だともいえる。 例えば筆者は音楽が好きである...
東西に走る末広通りは、桐生市を南北に貫く本町通りと本町5丁目で交差する。この交差点を西に曲がって末広通りをJR桐生駅方面へ約100m。 ……。 この店は何だ? 店の前に服を吊したハンガーラックが並ぶ。テーブルに山積みされ...